甲斐けもの社中について

会社概要

甲斐けもの社中についての情報です。

 

業務内容・技術

甲斐けもの社中で行っている業務や保有する技術についてご案内しています。また、ここに含まれない内容でもご相談いただければ、これまでの経験を組み合わせて最善の対処をご提案させていただきます。

 

けものコンテンツ

甲斐けもの社中で独自作成・公開しているオンラインコンテンツです。GIS関連のファイルや動画コンテンツ(カメラ動画・センサーカメラ等レクチャー)等お役にたてそうなコンテンツを提供しています。

 

けものポータル

けものポータルは甲斐けもの社中クライアント様向け、獣害対策情報の集約システムです。これまでの調査記録、現場の情報、対策をすすめるための基礎情報を、ポータルに一元化することで現場実務をサポートします。

 

鳥獣被害対策の負担軽減につながる新サービス提供開始

熱赤外線カメラ搭載ドローンによる野生動物の捜索と捕獲支援、生息地推定

これまで現場実装に向けて調査研究を進めてきた熱赤外線カメラ搭載ドローンについて、ご相談件数も増加したため、本年度から本格的にサービスとして提供する運びとなりました。最新の熱赤外線カメラ搭載ドローンを活用し、高効率な野生動物の発見はさることながら、GIS解析サービスと併用することで、サンプリングデータからの生息地推定なども可能です。これにより、調査業務における貴重な情報を迅速に入手できることで、見切り効率及び、捕獲作業の効率が大幅に向上します。

サンプル:農地被害調査(イノシシ)
サンプル:生息個体数調査
サンプル:河川区域内生息調査

フライト許可から調査、データ分析、報告まで一気通貫で対応可能です。ページ下部のお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

通信型センサーカメラ等のデータ一元管理、ウェブサイトでの確認

弊社のシステムは、通信型センサーカメラ等から収集されるデータを一元管理し、効率的なデータ解析や可視化を実現します。データの取得から分析までのプロセスがスムーズに行え、稼働状況や撮影データの確認作業などの業務負担の軽減につながります。

試してみたい自治体のご担当者様

メール送信タイプのセンサーカメラをお持ちでしょうか? もしあれば、メールの送信先変更でお試し運用が可能です。ページ下部のお問い合わせより、お気軽にご相談ください。

令和5年度 鳥獣被害防止総合対策事業対応受付中

新型コロナウィルス感染防止対策の緩和に伴い、今年度から協議会や研修会の開催が各地で再開されてきつつあります。これまでは、人間側の制限がかかった状態で、地域によっては被害対策に支障が出ていたところもあるかと思います。

弊社が昨年対応させていただいた事例でも、数年間、協議会や講習会が開催できない状態が続いたことにより、防除や捕獲協力者などの意思疎通や技術維持ができなくなり、自衛力が下がっている地域がありました。

では、コロナ「後」の対策の軸はどのようにすればよいのでしょうか。

一つ、事例を挙げるとすれば、一度現状を把握することが重要であると考えています。

  • 私たちの町の防除力は?
    • どこに、どれだけ柵が張られているか?
    • 住民が張っている柵は適切に張られているか?
    • 柵に対する補助体制は適切に効果を出しているか?
  • 私たちの町の捕獲力は?
    • どの獣種がどこでどれだけ捕獲されているか?
    • 主にどのような方が捕獲しているか?その方法は適切か?
    • 現行の体制はどれだけ維持できるか?
  • 私たちの町の対策の施策は妥当か?
    • 被害が起こっている場所の根本原因の把握はなされているか?
    • 予算のリソースを長期的な視野に立って計画できているか?

上の項目はあくまで基礎項目の一例です。これらを把握してこそ、適切な対策計画を検討することができると考えています。

世間ではICT、IoT、DXといった言葉が多々出てきます。対策におけるそれらの活用はとても有効です。実際、防除における見回り労力の低下、捕獲効率の向上などがあります。

一方で、これらの言葉ばかりが先行して「手段」ではなく「目的」と化してしまっている事例もあります。被害を減らすことが「目的」である一方で、機材を導入することが「目的」化となっていることがあります。

状況を把握し、課題を明確にし、持続的に対処できるようにする「手段」こそが、ICT等の機材の役割かもしれません。

甲斐けもの社中「強み」「分析力」です。有効な対策のための「押さえどころ」を明示できます。

防除、捕獲、各種調査から実地型研修、分析まで、これまでの多様な現場での実務経験に裏打ちされた要点に基づき、効果的な対策戦略を総合的に支援いたします。

事業をご検討中でしたらお気兼ねなくご相談ください。遠方であればZOOM等オンライン打ち合わせも対応可能です。

 

過年度のご相談対応事例

山梨県内、近隣県

<協議会・実施隊関連>

  • 協議会運営支援(活動資料の整理、方針についての提言)
  • 市街地出没緊急対応体制づくり支援
  • 業務内DX対応支援
  • 被害対策の状況、実績整理からの予算配分相談 等

<調査関連>

  • ニホンザル捕獲
  • ニホンザル発信機装着(GPS、VHF)
  • GPSデータを用いたニホンザル群れ停滞場所分析
  • 集落被害調査(集落環境診断の代用として)
  • 被害対策情報GISプラットフォーム構築 等

<捕獲関連>

  • ニホンザル捕獲実施隊支援
  • アライグマ集中捕獲地域実証支援 等

<研修関連>

  • アライグマ捕獲技術研修
  • 業務データ分析GIS研修
  • 捕獲記録分析研修 等

 

山梨県外・一般企業様

※新型コロナウイルス感染拡大状況に応じて時期を調整します

<分析・提言関連>

  • GPSデータを用いたニホンザル群れ停滞場所分析
  • 被害対策情報GISプラットフォーム構築 等

<調査関連>

  • ニホンザル発信機装着
  • 熱赤外線カメラ搭載ドローンを用いたニホンジカ生息状況調査 等

<研修関連>

  • アライグマ捕獲技術研修
  • 集落被害状況調査分析技術研修
  • 業務データ分析GIS研修
  • 捕獲記録分析研修 等
痕跡調査
わな設置
麻酔・発信機装着
GPSデータ分析・GIS
カメラトラップ調査
侵入箇所調査
熱赤外線カメラ搭載ドローン

※その他ご相談に応じて調査・研修・対策をカスタマイズできます。下にあるご相談フォームからお抱えの課題等をお気兼ねなくお送りください。

更新情報・活動紹介

ご相談窓口

LINE情報発信+ご相談窓口

LINEでウェブサイト更新情報や対策お役立ち情報を発信しています。また、気軽にご連絡したい際はこちらをお友達登録してください。

甲斐けもの社中オフィシャル

※こちらからのお問い合わせでは営業日や業務の状況により返信が遅れることがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

ご相談フォーム

※本サイトの業務内容のご理解がないまま、営業・集客・アクセスアップ等の文言でテンプレートを貼り付けて営業メールを送付される事例があります。基本的に迷惑メール分類となり、読むこともなく対応も致しません。悪質、回数が多い場合はアクセス解析等の上、対応処置を行います。ご了承ください。

    ※営業日や業務の状況により返信が遅れることがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。