君はタヌキ?

アライグマがそれほどまだ頻出していない頃、「これはなんの動物?」というご相談を受けることがありました。

また、実際に農家さんが「こいつがアライグマか」といって見せてくれた写真にタヌキが写っていることもちらほら・・・

例えばハクビシンは尻尾が長くわかりやすいですが、アナグマ、タヌキは割と間違われていることが多いですね。

 

言わずもがな、アライグマは特定外来生物です。

対応は特定外来生物被害防止法に基づいて行われます。

山梨県においてはこちらをご参照ください アライグマ(特定外来生物)について

甲斐けもの社中では試験的にLINEの機能を使い、「けものAI」として画像判別の整備を準備しております。

こちらから動物の写真を撮って送ることで、主に間違われやすい4種を判別することができます。

最初はiOSで使えるアプリとして開発していました。

利用環境や頻度、現場で使う利便性であればLINEのほうがいいかと考え、移してみました。

今後、痕跡など現場のお役に立てそうなものも開発していきます。