けものコンテンツの公開

ウェブサイトに「けものコンテンツ」を追加しました。

まず、当ウェブサイトの目的は、地域の対策のお役に立つことです。

各地での対策には、そこにお住まいの方や自治体担当者の方の主体的な活動やサポートが欠かせません。

その際に必要になるのは「レファレンス」です。

 

例えば、センサーカメラはどのようにかけたらいいのか。

説明書をみても分かりづらいです。(英語で書いているのもあります)

それを、現場でYouTubeを見ながら設定できるようにする、ということも可能です。

 

また、今回の公開と同時に、山梨県のハンターマップのメッシュ番号を参照できるKMLファイルをダウンロードできるようにしました。

使い方は、まずスマホにGoogleEarth(グーグルアース)のアプリを入れて、次にこちらのメッシュデータをダウンロードして起動すると、自分のいる位置や、任意の場所のメッシュ番号をスマホで調べられます。

管理捕獲、有害捕獲の場所確認には現場でとても便利になります。

 

今後、お役立ちになりそうなものを追加していきます。

なにか「こういうものがあるといいな」と思われた方、こちらからご要望をいただけると幸いです。

ご要望受付フォーム

関連記事を表示寄稿[森林技術960号] 2022年5月4日 センサーカメラの使い方動画 2021年9月16日 けものビギナーズ始まります 2021年9月10日 ウェブサイト…