甲斐けもの社中では、「けものコンテンツ」として、獣害対策に関する解説、調査分析に使えるデータや動画、センサーカメラ等の機材の使い方ノウハウを提供していきます。

これまでの活動の中で感じてきた、現場で対策に従事する実務者の方々のお力になれれば、という想いからです。

分量もあるため、厳選し、随時アップデートを行います。アップデート情報はトップページにも記載します。

利用の際は、以下の免責事項をご確認の上、ご利用ください。また、営利目的での使用はご遠慮ください

免責事項

  • 当ウェブサイトでの発信の際には、情報の正確さについては十分に配慮をしておりますが、法的・正当性に不完全な説明・記述等が万一含まれる場合があります。サイト閲覧者が当ウェブサイト内の情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 当ウェブサイトでは、SSL等の対応やダウンロード可能なファイルのウイルス防疫は行っておりますが、サーバー保守、火災・停電その他の自然災害及びコンピューターウイルスや第三者の妨害等行為などの不可抗力によって、当ウェブサイトに起因して利用者に生じた損害につきましては当方は責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ファイルの閲覧、使用に関するや必要なソフトウェアのダウンロード及びインストールは、サイト閲覧者の責任に基づいて行ってください。サイト閲覧者個人が行うダウンロード及びインストールに際して発生する障害やトラブルについて、当方は損害賠償や問題解決の責任を一切負いません。また、ファイルの使用に関しての問い合わせにつきましてはお受けしかねます。

GIS(地理情報システム)関係

山梨県狩猟者マップ用メッシュデータ

概要

山梨県で公開している狩猟者マップ(通称:ハンターマップ)のメッシュは日本測地系(Tokyo)で作成されています。一般的にGISで利用する測地系である世界測地系(WGS84)で使うには測地系変換後にWGS84の保存が必要になります。また、その際に県独自のメッシュ番号を割り振る必要があります。それら処理を済ませたファイルです。利便性(単一のファイル、Google系での汎用性)を考え、KML形式にしてあります。

利用シーン、方法例
  • スマートフォンやPCでGoogleEarthで読み込ませてメッシュ番号を確認できます。
iPadでの表示例
  • QGISなどにファイル1つで読み込ませられます。その際に番号にCSV等を結合して塗り分けやフィールド計算が可能です。(例:捕獲頭数、CPUEの計算、概観の捕獲圧の状況可視化など)
ファイル

 

ご利用にあたっての注意点

※スマートフォンで利用する場合は、先にGoogle Earthをインストールしてください。

iOS、iPadOS  Android

  

動画資料関係

こちらの動画は研修などの資料にお使いいただけます。その際はご一報いただくか、著作権に関するキャプションを入れてください。(例:甲斐けもの社中提供、等)

また、是非とも甲斐けもの社中YouTubeのチャンネル登録もご利用ください。

センサーカメラ解説動画

更新について

これまで集めたカメラの種類も多く、動画作成にしばらく時間がかかります。

随時アップデート(順不同)となりますので、折を見てご確認の程よろしくおねがいします。

(更新情報はトップページ、LINEでもお知らせします)

また、こちらにないブランド名のカメラをお持ちの自治体(鳥獣被害対策協議会)の方、同様の説明動画を撮影いたしますのでご遠慮無くご相談ください。(※現在、お取引のある自治体様を優先させていただきます)

はじめに
センサーカメラの選び方
  • シャッタートリガースピード(実用的なものは0.5秒以下)
  • 防水機構(IP66以上の性能のもの)
センサーカメラに使う電池、SDカードの選定
  • 電池はアルカリ乾電池が望ましい(電圧の維持)
  • 充電式電池だと電圧降下で短期間で稼働電圧下回る可能性大
  • SDカードはClass10以上のものが必須条件
  • 特に高画質での記録はUHS-1準拠以上が望ましい
  • SDカード書き込み速度が追いつかない場合エラーや短時間のファイルが生成されてしまう
  • 使用できる最大が32Gまでのものが多いのでカード購入時要注意

 

Bushnell(ブッシュネル)
初期設定ー日付・時刻
  • 後でも日付、時間の設定項目を用意していますが、一番使うところなので最初にも配置しました。
撮影モードの設定
  • 撮影モードはCamera(写真) Hybrid(写真+動画) Video(動画)の3種類選択できます
静止画:画像サイズ(解像度)
静止画:画像サイズ(縦横比)
静止画:撮影枚数
赤外線LEDフラッシュ強度
カメラの名称設定
動画:動画サイズ(解像度)
動画:撮影時間
撮影間隔
センサー感知感度
夜間撮影時のシャッタースピード
カメラの稼働時間帯
SDカードの初期化(しない場合)
SDカードの初期化(する場合)
撮影画像内への日時などの記録
本体日時設定
フィールドスキャン(センサー反応時以外の撮影)
撮影位置座標の入力 ※非必須
動画:音声の記録
設定の初期化
設定チェック、起動

 

Browning(ブロウニング)

※現在編集中

 

StealthCam(ステルスカム)

※現在収録中

 

センサーカメラ設置方法のポイント

 

動物種別センサーカメラ資料動画

アライグマ

ハクビシン
ニホンアナグマ

ホンドタヌキ
テン

ニホンジカ

イノシシ

ニホンザル

ツキノワグマ

ニホンカモシカ

 

研修資料関係